Philosophy
企業理念
『感謝と調和』
~理念のもと、お一人おひとりの思いに寄り添い生活を支援いたします~

・施設は、施設サービス計画に基づき可能な限り、居宅における生活への復帰を念頭に置いて、入浴、排泄、食事等の介護、
相談及び援助、社会生活上の便宜の供与その他の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行うことにより、
入所者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにすることを目指す。
・施設は、入所者の意思及び人格を尊重し、常に入所者その者の立場に立って指定介護福祉施設サービスの提供に努める。
・施設は、明るく家庭的な雰囲気を有し、地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い、市町村等保険者、居宅介護支援事業者、
居宅サービス事業者、他の介護保険施設その他、保健医療サービスまたは福祉サービスを提供する者との密接な連携に努める。
相談及び援助、社会生活上の便宜の供与その他の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行うことにより、
入所者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにすることを目指す。
・施設は、入所者の意思及び人格を尊重し、常に入所者その者の立場に立って指定介護福祉施設サービスの提供に努める。
・施設は、明るく家庭的な雰囲気を有し、地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い、市町村等保険者、居宅介護支援事業者、
居宅サービス事業者、他の介護保険施設その他、保健医療サービスまたは福祉サービスを提供する者との密接な連携に努める。
Work
仕事内容
*介護員* *調理員* *ケアマネージャー*

認知症または寝たきり等で常時介護を必要とされ、かつご家庭でのお世話が困難となった方をお預かりし、
日常生活のお世話や機能訓練、健康管理及び療養上の管理を行うサービスです。
1.ご利用者一人ひとりに寄り添いきめ細やかなサービスを提供します
2.ご利用者本位のサービスとユニット(小グループ)による家庭的な雰囲気づくりを推進してまいります。
3.職員一同感謝の気持ちを持ち、ご利用者が安らかで幸せな生活が送られるように支援して参ります。
日常生活のお世話や機能訓練、健康管理及び療養上の管理を行うサービスです。
1.ご利用者一人ひとりに寄り添いきめ細やかなサービスを提供します
2.ご利用者本位のサービスとユニット(小グループ)による家庭的な雰囲気づくりを推進してまいります。
3.職員一同感謝の気持ちを持ち、ご利用者が安らかで幸せな生活が送られるように支援して参ります。
Message
人事担当者メッセージ
~人生に一度くらいは介護をやってみないか!!~

おもに利用者の日常生活の介護を行います。利用者が、その人らしい生き生きとした生活ができるようにサポートすることが仕事です。
デイサービスセンターで働く介護職員の場合は日中の介護を行いますが、特別養護老人ホームで働く介護職員の場合、24時間を通して介護をするため勤務は交代制です。利用者の起床から就寝まで、さまざまな介助をするほか、自立支援のためのリハビリ、介護記録の作成なども行います。
資格は、必ずしも必要ではありませんが、国家資格である「介護福祉士」「介護支援専門員」など、介護についての基本的な知識や技術のある人材の育成に法人は力を入れています。勉強会や資格試験等の旅費を1回目に限り負担をしています。
人生に一度くらいは介護をやってみないか!!というようにチャレンジしてみることも大事なことだと思いますので、興味があればぜひよろしくお願いします。[事務長 笠原昌幸]
デイサービスセンターで働く介護職員の場合は日中の介護を行いますが、特別養護老人ホームで働く介護職員の場合、24時間を通して介護をするため勤務は交代制です。利用者の起床から就寝まで、さまざまな介助をするほか、自立支援のためのリハビリ、介護記録の作成なども行います。
資格は、必ずしも必要ではありませんが、国家資格である「介護福祉士」「介護支援専門員」など、介護についての基本的な知識や技術のある人材の育成に法人は力を入れています。勉強会や資格試験等の旅費を1回目に限り負担をしています。
人生に一度くらいは介護をやってみないか!!というようにチャレンジしてみることも大事なことだと思いますので、興味があればぜひよろしくお願いします。[事務長 笠原昌幸]
Interview
社員インタビュー
~その人らしい生活を支える介護~

宮古島市にある介護老人福祉施設です。自然に囲まれたのどかな地域にあります。当施設は、『感謝と調和』を基本理念とし、利用者様一人ひとりの尊敬を大切にし、施設であっても、その人らしい生活が送れるように個別ケアを大切にしています。
これまでの生活で大切にしてきたことや、好きだったこと、思い出の場所など、その方の人生を振り返り、何をしたいのか、どんな生活が送りたいのかを介護スタッフで考え、その人に合った個別サービスが提供できるように介護スタッフだけではなく、多職種で協力しています。
また、地域のボランティアの受け入れや、行事への参加なども積極的に行い、地域との関りも大切にしています!!私たちと一緒にその人らしい生活環境を作り、利用者様と共に毎日が笑顔になれる介護をしませんか?[養護課長 新崎健太]
これまでの生活で大切にしてきたことや、好きだったこと、思い出の場所など、その方の人生を振り返り、何をしたいのか、どんな生活が送りたいのかを介護スタッフで考え、その人に合った個別サービスが提供できるように介護スタッフだけではなく、多職種で協力しています。
また、地域のボランティアの受け入れや、行事への参加なども積極的に行い、地域との関りも大切にしています!!私たちと一緒にその人らしい生活環境を作り、利用者様と共に毎日が笑顔になれる介護をしませんか?[養護課長 新崎健太]
Event
社内イベント
~職員だけでなく、利用者さんも盛り上がる!!~

〈職員のイベント〉
年末に行う行事の一つ忘年会ですが、職員みんなで集まりビンゴ大会をします。
いろいろな景品が用意されていて自分で選べるのですが、なにが当たるのかワクワクします(^▽^)/
また、普段話したことない職員の方とも、これを機会に仲良くなったりとても楽しく盛り上がる行事の一つです!!
〈利用者のイベント〉
敬老会などたくさんありますが、一番盛り上がるのは『ヤーバリ夏祭り』といって施設で行う祭りです。
地域の方や利用者のご家族との交流を深めたり、利用者同士もたくさん話したりなどと賑やかで笑顔があふれるお祭りとなっています!!また、月に一度は外出支援といって外に出てお茶をしたりお菓子を食べたりなど利用者さんの気分転換にもなります(^▽^)/
年末に行う行事の一つ忘年会ですが、職員みんなで集まりビンゴ大会をします。
いろいろな景品が用意されていて自分で選べるのですが、なにが当たるのかワクワクします(^▽^)/
また、普段話したことない職員の方とも、これを機会に仲良くなったりとても楽しく盛り上がる行事の一つです!!
〈利用者のイベント〉
敬老会などたくさんありますが、一番盛り上がるのは『ヤーバリ夏祭り』といって施設で行う祭りです。
地域の方や利用者のご家族との交流を深めたり、利用者同士もたくさん話したりなどと賑やかで笑顔があふれるお祭りとなっています!!また、月に一度は外出支援といって外に出てお茶をしたりお菓子を食べたりなど利用者さんの気分転換にもなります(^▽^)/
Overview
会社概要
住所 | 社会福祉法人 大立福祉会 |
住所 | 沖縄県宮古島市下地字嘉手苅660-2 |
電話番号 | 0980-76-3330 |
FAX | 0980-76-3339 |
設立 | 平成7年4月1日 |
代表者 | 比嘉 克子 |
人事担当 | 笠原 昌幸 |
業務内容 | 介護 |